
診療科について
診療科
常勤医師1名、非常勤医師8名により、小児科外来診療を行っています。専門医による専門診療と標準化された質の高い小児科一般診療の提供を心がけています。小児循環器、アレルギー、内分泌の各専門外来へのご紹介を積極的に受け入れるとともに、午前中は小児科一般診療、小児二次救急に対応しています。また、必要に応じて高度専門医療機関での治療が受けられるように紹介・連携を行っています。
受付時間:月~金 午前8時30分~午前11時(診察開始は午前9時 水曜日・木曜日は午前9時半)
担 当:(水・木)土井医師 、(火)横内医師 、(金)松浦医師 、(水)石塚医師 、
(第1,3,5週 月)長原医師 、(第2,4週 月)桐野医師
午前中の外来は事前予約なく受診可能です。
こどもの急な発熱や咳、鼻水、腹痛、嘔吐、下痢、脱水症、発疹、熱性けいれん、喘息発作など一般的な病気の診察の他にも小児のアレルギー疾患、内分泌疾患、循環器疾患などの初回診察と専門外来への橋渡しをいたします。
※初診の場合にはなるべく紹介状をご持参下さい。(紹介状なしでも受診できますが、マル乳・マル子医療証をお持ちでない場合には保険外併用療養費として5,500円(税込)を別途お支払いいただくことになります)
午後は専門外来、乳児健診、予防接種を実施しています。基本的に予約外診療に関しては、午前中の小児一般外来受付時間外は対応できません。
基本的に午後の診療になります。紹介状がある方はあらかじめ電話予約の上お越しください。小児科外来看護師が予約を承ります。当院代表(042-526-5511)に御電話していただき、アナウンスに従い【4】をダイアルして小児科の専門外来の予約をしたい旨を交換にお伝えください。紹介状がない場合には火・木・金曜日午前中の小児一般外来を受診の上医師にご相談下さい。
受付時間および診療開始時間は日によって異なりますのでその都度ご確認下さい。
●循環器外来 (月・木曜日 午前・午後:担当 土井医師 第1,3,4週 火曜日午後:担当 保崎医師)
生まれつき心臓に異常のある先天性心疾患患者さんの診断や経過観察、川崎病冠動脈後遺症、学校検診などで見つかる不整脈、肺高血圧、心筋疾患、慢性心不全患者さんの管理など、広い範囲の診療内容を担当しております。また患者さんの年齢も、新生児、乳幼児、学童、そして成人に達した患者さんまでの幅広い年齢層の方々を担当しております。小児循環器専門の非常勤医師により外来にて心臓超音波検査、心電図、負荷心電図、ホルター心電図などの検査を実施しています。学童・成人期の患者さんについては当院循環器内科と連携して診療を行います。
●アレルギー外来 (火曜日 午後:担当 横内医師)
気管支喘息、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、花粉症などのこどものアレルギー性疾患を対象としています。風邪をひくと咳が長引く、喘息の疑いと言われた、皮膚に赤くて痒い湿疹ができてなかなか治らない、食べ物を食べるとじんましんが出る。花粉の時期に目が痒くて鼻水が出るなどの症状があればご相談下さい。アレルギー専門医によりアレルギー検査、呼吸機能検査、食物経口負荷試験、舌下免疫療法などを実施しています。
=食物経口負荷試験について=
食物アレルギーの診断には血液検査などを参考にしながら、実際に食べて症状がでるのかの確認が必要です。また、すでに診断がついて除去食を行っているお子さんの除去食を解除するためには食べられるようになっているかどうかの(耐性獲得)確認のための負荷試験も重要です。
当院では外来にて負荷試験を実施しており、主に安全性の高い加工食品を用いて食事の幅を広げることを目的にした負荷試験(耐性獲得の確認)を行っています。病院で専門医の指導のもと段階的・計画的に除去食の解除をすすめていくことで、より安全でスムーズな除去食の解除ができます。
●内分泌外来 (金曜日 午後 担当:古池医師)
低身長、甲状腺疾患、糖尿病、肥満、夜尿症、思春期の異常など、こどものホルモンの異常による内分泌疾患を対象としています。身長の伸びが悪い、良すぎる。肥満が目立つ。思春期が早い、遅い。甲状腺が腫れている。多尿がある。尿の回数が多いなどの症状がある場合にはご相談下さい。小児内分泌専門の医師により外来にて身長・体重などの評価、頭部MRI、血液検査などを実施しています。また入院にて各種内分泌負荷試験(成長ホルモン分泌刺激試験など)を実施しています。
対象:6-7ヶ月健診、9-10ヶ月健診 (1歳健診は自費診療となります)
受付時間:火曜日 午後1時30分~午後2時、水曜日 午後1時00分~午後2時
あらかじめ電話予約の上お越しください。小児科外来看護師がご予約を承りますが、大変恐縮ながら業務の都合上、平日午後3時~5時の間にお電話いただけますとスムーズに小児科外来看護師にお電話をおつなぎし、予約を承ることができます。母子手帳をご用意の上、当院代表(042-526-5511)に御電話していただき、アナウンスに従い【4】をダイアルして小児科の乳児健診の予約をしたい旨を交換にお伝えください。
受診当日は受診票と母子手帳を忘れずご持参ください。
※乳児健診で初診の場合には紹介状は不要です。
受付時間:火曜日 午後1時30分~午後3時00分 受付(接種開始は午後2時)
水曜日 午後1時30分~午後2時30分 受付(接種開始は午後2時)
一週間前の前日までに、火曜日の接種を希望される方は前週の月曜日まで、水曜日の接種を希望される場合には前週の火曜日までに電話予約が必要です。小児科外来看護師がご予約を承りますが、大変恐縮ながら業務の都合上、平日午後3時~5時の間にお電話いただけますとスムーズに小児科外来看護師にお電話をおつなぎし、予約を承ることができます。母子手帳をご用意の上、当院代表(042-526-5511)に御電話していただき、アナウンスに従い【4】をダイアルして 小児科の予防接種の予約をしたい旨を交換にお伝えください。
母子手帳を忘れずご持参ください。また、定期接種の場合は問診票も忘れずご持参ください。
※予防接種で初診の場合には紹介状は不要です。
●「日本脳炎ワクチン」についてのお知らせ
一般的な小児の内科的疾患の診療が可能です。食物アレルギー、気管支喘息などのアレルギー疾患、低身長、肥満、糖尿病などの内分泌疾患、心雑音、心電図異常などの循環器疾患は、それぞれ専門外来で対応しています。
【役職】 |
院長 |
---|---|
【氏名】 |
土井 庄三郎 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医・指導医、小児循環器専門医 |
土井 庄三郎
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
古池 雄治 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医・指導医 |
古池 雄治
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
保崎 明 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医・指導医 |
保崎 明
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
横内 裕佳子 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医・指導医、アレルギー専門医 |
横内 裕佳子
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
松浦 優子 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医、小児循環器専門医 |
松浦 優子
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
秋林 雅也 |
【資格】 |
小児科医師 |
秋林 雅也
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
石塚 麻美子 |
【資格】 |
医学博士、小児科専門医、小児神経専門医 |
石塚 麻美子
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
長原 慧 |
【資格】 |
小児科医師 |
長原 慧
【役職】 |
非常勤医師 |
---|---|
【氏名】 |
桐野 玄 |
【資格】 |
小児科医師 |
桐野 玄